- てんま
- I
てんま【伝馬】(1)逓送用の馬。 律令制では, 各郡におき官吏の公用に供した。 平安時代以降, 制度は乱れたが, 江戸幕府はこれを整備し, 主要幹線路の宿駅ごとに一定数, 常備させて公用にあてた。(2)「伝馬船」の略。IIてんま【天満】大阪市北区, 旧淀川と天満堀川(埋め立て)に囲まれた街区。 天満(テンマン)宮があるところからの称。IIIてんま【天馬】⇒ てんば(天馬)IVてんま【天魔】〔仏〕 四魔(シマ)の一。 欲界の第六天すなわち他化自在天に住んで, 人が善事を行なったり, 真理に至ろうとするのを妨げる。 天子魔。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.